株式会社日テレITプロデュース(以下、当社)は、Q(品質)・C(コスト)・D(納期)に優れたICTソリューションの提供を通じて社会に貢献することを企業理念に掲げ、放送・メディア業界で培ってきた技術力により、ICTソリューションやサービスを安心してご利用いただくために、個人情報を適切に取り扱うことの重要性を認識し、個人情報保護方針を定め、役員及び従業員が一体となってこれを遵守し、もって個人情報の保護及び個人の権利利益の保護に万全を尽くしてまいります。
株式会社日テレITプロデュース
個人情報対応担当
〒105-7423 東京都港区東新橋一丁目6-1
日テレタワー23階
TEL:03-5962-8240(代)
e-mail:privacy@ntvit.co.jp
当社が取得した開示対象個人情報は、次の目的の範囲内で利用いたします。
なお、次の目的の範囲に含まれていない利用目的が生じたときは、直接取得の場合はご本人様へ利用目的について同意を得たうえで、それ以外の手段で取得した場合には利用目的を公表したうえで、利用いたします。
利用目的
営業活動・お取引様管理のため
雇用及び人事管理のため
選考および採否に関する連絡のため
開示等の求めを行う場合は、以下の書類をご準備いただき、配達記録郵便にてお送り下さい。
①個人情報開示等請求用紙
◆ダウンロードはこちら◆
上記のファイルをダウンロードして、必要事項をご記入ください。
②本人確認書類
運転免許証、パスポート、健康保険証などの、ご本人様の氏名、現住所を確認できる書類のコピー。
開示等の求めを行う方が、法定代理人様もしくは本人が委任した代理人様である場合は、前項の書類に加えて、それぞれ下記書類をご同封下さい。
【法定代理人様の場合】
①法定代理権があることを確認するための書類戸籍謄本、
親権者の場合は扶養家族が記入された健康保険の被保険者証のコピーも可。
②法定代理人様本人であることを確認するための書類
運転免許証、パスポート、健康保険証などの、代理人様の氏名、現住所を確認できる書類のコピー。
【委任による代理人様の場合】
①委任状(個人情報開示等請求用紙添付書類)
◆ダウンロードはこちら◆
上記のファイルをダウンロードして、必要事項をご記入ください。
②ご本人様の印鑑証明書(3ケ月以内に発行されたもの)
③委任による代理人様本人であることを確認するための書類
運転免許証、パスポート、健康保険証などの、代理人様の氏名、現住所を確認できる書類のコピー。
※開示等に関する詳細は、開示等請求窓口へお問い合わせください。
株式会社日テレITプロデュース
〒105-7423 東京都港区東新橋一丁目6-1
日テレタワー23階
経営管理部 個人情報対応担当
電話:03-5962-8240
メール:privacy@ntvit.co.jp
制定日:2015年10月1日
株式会社日テレITプロデュース(以下、当社)は、個人番号及び特定個人情報(以下「特定個人情報等」といいます。)の適正な取扱いの確保について組織として取り組むため本基本方針を定めます。
株式会社日テレITプロデュース
当社は、特定個人情報等の取り扱いに関し、「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律」及び「特定個人情報の適正な取扱いに関する ガイドライン(事業者編)」、並びに「個人情報の保護に関する法律」を遵守して、特定個人情報等の適正な取扱いを行います。
当社は、特定個人情報等の漏えい、滅失又は毀損の防止等、特定個人情報等の適切な管理のために別途取扱規程を定め、必要かつ適切な安全管理措置を講じます。
当社は、当社の取扱規程に従い、特定個人情報等の取得、保管、利用、提供及び廃棄を適切に実施します。
当社は、特定個人情報等の取扱い等を継続的に改善するよう努めます。
当社における特定個人情報等の取扱いに関するご意見・問い合わせ等につきましては下記の窓口にご連絡ください。
株式会社日テレITプロデュース
特定個人情報担当
〒105-7423 東京都港区東新橋一丁目6-1
日テレタワー23階
TEL:03-5962-8240(代表)
※電話受付は年末年始・土日祝日を除く平日10時~17時
e-mail:privacy@ntvit.co.jp
株式会社日テレITプロデュース(以下、当社)は、Q(品質)・C(コスト)・D(納期)に優れたICTソリューションの提供を通じて社会に貢献することを企業理念に掲げ、放送・メディア業界で培ってきた技術力により、ICTソリューションやサービスを安心してご利用いただくために、情報セキュリティマネジメントを重要な責務として捉えています。 当社の事業の中で取り扱う、お客様の貴重な情報をはじめとする情報資産は、当社の経営基盤として極めて重要なものです。 当社は、漏洩、き損、滅失等のリスクからこれら情報資産を保護することの重要性を認識し、役員、従業員以下、すべての従業者を挙げて本基本方針を遵守し、情報資産の機密性、完全性、可用性といった情報セキュリティを維持するための活動を実践いたします。